GTRACINGのゲーミングチェア GT800A-REDを購入した

ずっと使っていた社長イスっぽいデスクチェアが加水分解の進行により痛みが酷くなってきたので、かねてより気になっていたゲーミングチェアを導入した。
このゲーミングチェアと言うものは元々はゲーマーが長時間座ってゲームに勤しんでも、体が疲れにくく、またリクライニング機能により仮眠もできるというのがウリのデスクチェアである。
デザインも車のバケットシートを模した物が殆どで非常にレーシーな椅子だ。
最近はコロナ禍の影響でリモートワークをする企業が増えたため、リモートワーカーにも注目を集めているみたいでよく売れているらしい。
今回私が選んだのは「GTRACING」というメーカーの物。ゲーミングチェアの1流メーカーと言えばDXRACERやAKRACINGと言ったメーカーが有名であるが、ちと価格が高いw。
値段で言えば3万~6万くらいが相場となる。
その点このGTRACINGというメーカーは2万前後で機能もフルで搭載していて、なかなかにリーズナブルだ。
もっとももっと安いメーカーもアマゾンを探せば出てくるが、安すぎると今度はクォリティが心配になる。
GTRACINGはゲーム配信系YouTuberも使っている人が多く、もぃもぃさんのレビュー動画を見て品質的にも問題ないかなと判断させてもらい、購入に至った。
さっそく届いた物を組み立てて行こう。
デカい。とりあえずデカい。
開梱。パーツはバラバラに収められている。これを組み立てていく。
組立説明書。二人で組み立てを推奨されているが、女の子が一人で組み立てられるんだから一人でも大丈夫だろ、と思いながら作業開始。
まずは足に車輪を組み付けていく。ぐっと押し込むだけである。
次にシリンダーを差し込む。
座面へオットマンを仕込む。
背もたれ&座高調整レバーを組み付ける。
バックレストにT字の骨組みを取り付ける。
座面をシリンダーへ差し込む。
バックレストを座面へ差し込む。
アームレストを取り付ける。
クッションを取り付けて完成!
作業時間はおよそ30分でした。
謎のパーツが余る。。。説明書見ても分からんw。まいっか。
カッコイイ!そしてクッションが絶妙な硬さでホントに疲れません。ポジションも調整できますしね。これでデスクワークが捗ります。
ただ、私が買ったモデルはアームレストが固定式なのですがこれは止めた方がいいです。アームレストが可動式(上下、左右)へ動くタイプだとマウス操作時や、キーボード打ち込み時も肘を支えてくれるので、より疲労を軽減できるでしょう。

GTRACING ゲーミングチェア オットマン リクライニング 肘掛け付き 黒 GT901BLACK
- メディア: ホーム&キッチン
☝のモデルが良かったかなと後悔中w
☟私が買ったのはコレ。ロゴがバックレストに描かれてないし、ホームページにも記載がないし、偽物掴まされたかな?w
-
前の記事
Applewatch用耐衝撃全周フルカバーケースを導入した 2020.09.29
-
次の記事
KYOKA スマホホルダー をDJデミオに設置した 2020.09.29